
こんな悩みはありませんか❓
- 脳梗塞 脳出血後の手足の運動麻痺に悩んでいる
- 病院を退院したが、麻痺のリハビリをもっとやりたい
- デイケアや訪問リハビリだけでは満足できない
- 他の自費リハビリに行ったが、あまり改善しなかった
- 歩き方や手足の動きを改善したい
- 仕事に復帰したい
当院は中京区で唯一、脳梗塞・脳出血後の姿勢や動きを改善するための治療院です

あなたは訪問リハやデイサービスの利用に物足りなさを感じていませんか❔
当院には「リハビリの時間が短い」「家の中だと思うように運動できない」「デイケアだけでは改善が期待できない」と話される方が数多く来院されています。
当院の自費リハ
あなたは麻痺した手足を1日何回動かしていますか❔
もし、あまり動かしていない、そのように感じているのであれば、圧倒的に動かす量が足りない可能性があります。
当院では手足の動きや歩行を改善するために、圧倒的な頻度で麻痺した手足を動かし、脳を刺激する方法を取り入れています。
手の麻痺に対しては、パワーアシストハンドを利用し、麻痺側の手指を数千回単位で刺激することも可能です。
他施設と当院の比較

施術の流れ
〇院内や施術者の雰囲気をご確認頂けます
〇各個人に適したプランをご提案します
〇実際の施術や機器をお試し頂けます

効果には個人差があり、全ての方に保障できるものではありません。
当院3つの特徴
十分な時間を確保し 1人1人と 丁寧に向き合います
初診は以下の理由から80分のお時間を頂きます。
1)これまでの経過や、ご要望などを詳細にお聞きした上で施術を行うこと、
2)姿勢・動作の動画撮影などを必要に応じて行い、身体の状態を十分に共有するためです。
最新機器 環境の整った施術室
デイサービスや訪問リハビリでは中々難しい、本格的な施術や運動指導が可能
1)麻痺手改善のために開発された最新機器 『パワーアシストハンド』
空気圧を用いて、手の屈伸運動を1秒間に1回行うことが可能。
60分装着すれば3600回、1ヶ月毎日行えば約11万回、半年間行えば約65万回もの運動刺激を手指へ入力できます。
手指が改善されることで、日常の活動範囲(書字、食事、歯磨き、車の運転、洗濯etc)が広がることが期待できます。
2)振動マシン
運動麻痺があると歩行のリズムが崩れます。この振動マシンは両下肢にリズミカルな荷重刺激を与え、歩行リズムを調整します。
1)施術室 (電動ベッド)
2)鏡張りのトレーニングルーム (姿勢の確認やエクササイズが可能)
脳卒中リハビリの 専門家が対応
施術者(理学療法士)は総合病院・整形外科クリニック・訪問リハビリなどの勤務経験があり、脳卒中リハビリの経験が豊富です。
その為、他の整骨院や整体院よりも脳卒中に特化した施術を行う事ができます。
大学院で研究活動を行い健康科学修士も取得しています。科学的視点を持ち施術や運動指導を行うよう心掛けています。
脳梗塞・脳出血の方へメッセージ

学生時代、理学療法の業界で有名な教授から”脳卒中はそんな甘い病気ではないぞ。”と指導されたことがあります。
このことは、リハビリを経験した後遺症の方なら痛いほど分かることだとお察しします。
これまで幾人もの後遺症の方のリハビリに関わりましたが、退院時に患者さんから感謝を述べられたとしても、自分の至らなさを感じないときはありませんでした。
しかしながら、医療や科学は日進月歩で発展し続けています。
現代において困難とされることが、数年後には解決できる世界が待っているかもしれません。
このような事を想像すると、施術家として新たなことにチャレンジし、結果を求め続ける姿勢こそが最も大切なことだと考えています。
また、少しでも良くなりたい、今の身体を大切にしたいと考える後遺症の方においては、現状とどのように向き合い、今後の人生を送るか、そのようなことに思いを巡らせている方が多いのではないでしょうか。
私は施術家として、脳梗塞や脳出血で悩まれているあなたの現状の課題に真摯に向き合い、少しでも豊かな人生を過ごすお手伝いがしたいと考えています。
ご興味が湧いた方はお気軽にご連絡ください。
プロフィール
佛教大学を首席で卒業後、京都武田病院の回復期リハビリテーション病棟にて脳卒中後遺症や脊髄損傷、人工関節などのリハビリに携わった。病院勤務の傍ら京都橘大学大学院へ進学し、姿勢分析や依存症に関する研究を行い、修士号を取得。その後は、慢性疼痛外来の増田医院にてハイドロリリース後の理学療法に従事。その後、京都オステオパシーセンターOQにて活動開始。
当院ではお身体の状態を維持するメンテナンスも大切にしています。
再発予防、より健康な身体づくりをサポートします。

脳卒中後遺症の
姿勢や動きの施術や運動指導
初診
約80分 ¥15,000
問診・検査など(約30分)
+施術・パワーアシストハンド体験(約50分)
[特別価格]
⇒期間限定
無料体験実施中 約80分
問診・検査など(約30分)
+施術・パワーアシストハンド体験(約50分)
初回限定/毎月2名様のみ
2回目以降の方
約70分 ¥15,000
(施術約65分+説明約5分)
約50分 ¥10,000
(施術約45分+説明約5分)
[特別価格]
コース料金
50分4回 ¥40,000
50分8回 ¥80,000
50分12回 ¥115,000
5,000円お得
70分4回 ¥60,000
70分8回 ¥110,000
10,000円お得
70分16回 ¥215,000
25,000円お得
70分24回 ¥300,000
60,000円お得
コース購入者の方には特典もご用意
*税込表記
お身体の状態に応じて施術時間を相談させて頂きます。
~よくあるご質問~
Q:施術室は1Fですか?
A:副院長の施術は基本的に2Fで行っています。階段には手すりが設置されていますが、昇り降りが難しい場合は、1Fの施術室を使用します。1Fの場合は車椅子での来院も可能です。ご予約の際に事前にご相談下さい。
Q:当日の予約は可能ですか?
A:予約枠に空きがあれば、即時対応させて頂きます。
Q:駐車場はありますか?
A:申し訳ございませんが、駐車場はございません。近隣にコインパーキングがありますので、そちらをご利用ください。駐輪場はありますので、自転車・バイクでのご来院は可能です。
Q:80歳以上でも施術を受けれますか?
A:はい、問題ありません。副院長の大村は10歳~90歳代と幅広い年齢層の施術経験があります。ご高齢な方はもちろん、術後急性期で痛みが強い方、運動麻痺で立つことができない方、寝たきりの方と関わった経験も豊富です。施術はソフトなタッチでご対応させて頂いていますので、ご高齢の方も安心して施術を受けられています。
Q:健康保険は使えますか?
A:当院では保険診療は行っておらず、自費での施術のみをご提供させて頂いています。

※2階への昇降はスタッフが介助することも可能ですが、昇降が難しい方はご予約前に事前にご相談ください。
お電話ありがとうございます、
京都オステオパシーセンターOQでございます。