乳製品は身体に良いの?

はじめに

「牛乳は体にいい」「カルシウムを摂るなら乳製品」といった言葉を、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。

一方で、「牛乳は体に悪い」「乳製品でアレルギーが悪化する」といった真逆の意見も存在します。

実際のところ、乳製品は私たちの身体にとって良いのでしょうか?

今回は、最新の研究をもとに乳製品と健康の関係を整理しつつ、選び方についてご紹介します。

動画解説は↑コチラの画像をクリック


1.乳製品と生活習慣病のリスク

近年の系統的レビューでは、乳製品の摂取が過体重、肥満、高血圧、2型糖尿病のリスクを下げる可能性があると示唆されています。

また、乳製品を摂取することで乳がんのリスクが低下するという報告もあり、意外に感じる方もいるかもしれません。

特に発酵乳(ヨーグルト)やナチュラルチーズは、腸内環境を整える働きがあり、全身の炎症を抑える可能性も指摘されています。

ただし、こうした効果は「適切な乳製品を選び、適切な量を摂ること」が前提です。


2.乳製品の選び方に要注意

一方で、「牛乳は身体に悪い」とされる研究報告も無視はできません。

例えば、牛乳の過剰摂取が骨折リスクを高めるというデータや、アレルギー・喘息・慢性炎症との関連を指摘する意見もあります。

また、市販の乳製品には以下のような懸念点も存在します:

  • 抗生物質や遺伝子組み換え飼料の影響
  • 高温殺菌によるタンパク質の変性
  • 中国など一部地域での重金属残留(鉛、カドミウム、ヒ素など)

つまり、「乳製品=健康に良い」とは一概には言えないのです。

どんな乳製品を選ぶかが、健康に与える影響を大きく左右します。

こちらの内山葉子先生の「パンと牛乳は今すぐやめなさい!」はおすすめです。


3.おすすめ 田野畑山地酪農

そこでおすすめしたいのが、田野畑(たのはた)山地酪農の乳製品です。

https://yamachi.jp/

田野畑農場では、自然放牧・無農薬飼料・抗生物質不使用の徹底管理のもと、ストレスの少ない環境で牛を育てています。

その牛乳は、

  • 低温殺菌(パスチャライズド)
  • 成分無調整
  • 生乳本来の風味と栄養価を保持

といった特徴があり、アレルギー体質の方にも支持されています。

また、ここで作られるヨーグルトやチーズも、余分な添加物がなく、乳製品本来の力を引き出しています。

京都・四条大宮でオステオパシーを通して体質改善をサポートしている私としても、こうした良質な乳製品の摂取をおすすめしています。


終わりに

乳製品は、選び方次第で私たちの健康を支えてくれる強い味方になります。

しかし、誤った選び方をすれば、慢性炎症や体調不良の原因にもなりかねません。

腸内環境やホルモンバランス、免疫系に密接に関わる食品だからこそ、

本当に信頼できる乳製品を、少量ずつ、丁寧に取り入れていくことが大切です。

京都・四条大宮で身体の内側から整えるオステオパシーを提供する当院では、

食と体のつながりも含めたアドバイスを行っています。

健康に不安のある方は、お気軽にご相談ください。

 

#京都

#牛乳 #チーズ #ヨーグルト #乳製品 #健康 #オステオパシー

#京都オステオパシー #四条大宮 #乳製品の選び方 #田野畑山地酪農 #内山葉子 #パンと牛乳は今すぐやめなさい

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

京都オステオパシーセンター:OQ

〒604-8366 京都府京都市中京区七軒町466

最寄駅:阪急大宮駅 徒歩2分

京都 中京区 めまい、頭痛、産前産後、不妊、

マタニティ整体、呼吸器、子供の発達、

脳卒中後遺症 人工関節、

慢性的な痛み(肩こり・腰痛・変形性膝関節症

変形性股関節症など)

受け付け時間:9時~21時(完全予約制)

坂田:日・祝 休み

大村:土 休み

問い合わせ先

【坂田】

LINE: https://lin.ee/clbSLGg

電話:075-822-3003

【大村】

LINE: https://lin.ee/XnR5zpR

電話:080-3850-1264

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

京都オステオパシーセンターOQ