✅大宮駅徒歩3分 ✅坐骨神経痛の施術経験豊富 ✅癒やしの空間
こんな悩みはありませんか?
- お尻や太ももの裏が痺れる・痛い
- 長時間歩くのがつらい
- 座っているとお尻が痛くなる
坐骨神経痛の施術は当院にお任せください。
坐骨神経痛とは臀部から足先にかけて走行する坐骨神経で絞扼( 締め付け)や何かしらの損傷が生じた結果、 下肢の痺れや痛みを伴う病態を指します。 重度の場合は運動麻痺や感覚障害などが生じることもあります。
坐骨神経痛の原因としては、 脊柱管狭窄症や腰椎椎間板ヘルニアによる腰部脊柱管での神経圧迫 、梨状筋症候群などがあります。その為、 まずは坐骨神経痛が腰部由来か梨状筋などの末梢由来のものかを評 価していく必要があります。
例えば、脊柱管狭窄症由来の神経症状であれば、 脊柱管の狭窄を修正する必要があります。本来、体幹の支持は骨性支持と筋性支持により成り立ちます。最近、流行の体幹のインナーマッスルなどは、いわゆる筋性支持として背骨を守る役割をしています。これらの活動性低下は背骨の負担増大に伴う脊柱管の狭窄を助長する恐れがあります。また、いわゆる反り腰の方は脊柱管が狭窄することが多いので、このような特徴的姿勢は問題になる可能性があります。脊柱管狭窄症の初期症状は、神経圧迫によるものではなく、その周囲の動脈や静脈の圧迫によって引き起こされているということも言われているので、血液循環を良くすることも効果的です。
梨状筋症候群の場合は梨状筋という臀部の筋群が過緊張になること で、坐骨神経を絞扼していることが多いので、 梨状筋が過緊張になっている要因を分析したうえで施術を行うこと が重要になります。 梨状筋は骨盤の安定性にも関与していますので、 骨盤の歪みに伴う不安定性の有無などを評価することも大切だと考えています。
また、 坐骨神経の滑走性が低下することで症状を助長することがあります 。その為、 臀部から足先まで坐骨神経が筋膜などの結合組織との間をスムース に滑走できているかという点も重要だと考えています。 滑走性が低下している場合はそれらを改善するために徒手でのリリ ースを行います。
坐骨神経痛の要因は様々ありますので、それらを評価・ 分析したうえで、必要部位に施術を行うことを心がけています。 坐骨神経痛でお悩みの方は、お気軽にご連絡ください。
慢性痛の施術
(大村副院長)
約40分 ¥4,500[特別価格]
約60分 ¥6,500[特別価格]
*税込表記
お電話ありがとうございます、
京都オステオパシーセンターOQでございます。